2010年10月24日

公演

 すばらしかったです
昨夜は津軽三味線  ”津軽の音に魅せられて” 岡田修の世界の公演があり出かけました。
津軽じょんから曲合わせから始まり 津軽あいや節 津軽三下り かごめ かごめ 火の鳥
さかた幻燈記 津軽じょんがら節 十三の砂山 津 本当に聞きほれました。凄い迫力ですばらしかった。
又今日は細江地区の芸能祭への参加でフラを踊ってきました。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
夕顔
セッコク
家の庭
今年は遅かった 
案外綺麗でしょ?
まだまだ咲き続けてます
同じカテゴリー(日記)の記事
 夕顔 (2024-06-15 13:06)
 セッコク (2024-05-05 15:22)
 家の庭 (2024-02-22 10:23)
 今年は遅かった  (2023-10-21 16:59)
 案外綺麗でしょ? (2023-10-15 15:01)
 まだまだ咲き続けてます (2023-09-11 17:18)

Posted by かあちゃん at 16:34│Comments(19)日記
この記事へのコメント
かあちゃんさま
もしかして.. 石雲院の“高尾特別公演「津軽三味線:岡田修の世界」”ですか?
素朴なのに力強い..津軽三味線は大好きです、ぜひ聞きたかったな~って、開催を知らなかったから仕方がないですが・・
本堂前の庭のところ、榛原里山の会の皆さんの“竹細工ろうそくの灯り”はいかがでした?坂部よいとこ・・こういうのって良いですね~
Posted by アンセルアンセル at 2010年10月24日 16:52
そうなんです 400人も集まりましたよ。竹細工ろうそくで幻想的な
素敵な灯り!!
とんぼ・ 蝶・が その上に津軽の心とそれはそれは素的に明かりで
出来てました。これは里山の会の人たちの作品***
しばらく立ち止まり見入ってしまいました。
高尾特別公演毎年開催されてます。今年で7回 来年の公演は何かな? 今から楽しみにしてます。(これは坂部を良くする会)
Posted by かあちゃん at 2010年10月24日 18:25
津軽三味線の岡田修の公演を生で聞く事が出来たんですか?
いいなあ!!すごい迫力でしょうね・・・
私も大好きよ~
かあちゃんさま今日はフラですか?
楽しく踊ってる姿が目に浮かぶよ~~(●^o^●)
Posted by すーちゃん at 2010年10月24日 18:55
津軽三味線 生の演奏は聞いたことがありませんが
きっと迫力満点のすばらしいステージだろうと思います。羨まし~~
かあちゃんはフラもされるんですか バイタリティー (^O^)/
Posted by きーちゃん at 2010年10月24日 19:46
何がえるだか分かりませんがきっと雨かえるでしょうね、お仕事するには
邪魔者ですね。

津軽三味線私も大好き生はお腹に響いて堪らないですね、しかも岡田修先生の演奏聴きたかったわ。
Posted by タアースケタアースケ at 2010年10月24日 21:20
坂部の皆さん 羨ましいなあ。
石雲院への竹細工ろうそくの灯は幻想的で良かったでしょうし・・・これこそ写真が見たかったです。津軽三味線の生演奏 いい時間が過ごせて良かったね。
Posted by ままごんままごん at 2010年10月24日 21:43
すーちゃん コメント有難う。津軽三味線 ほんとに良かったよ
また機会があったらぜひ聴いて見るといいな。
なんだかこの頃ちょと忙しくて疲れ気味 やっぱり歳ですね(?_?)
Posted by かあちゃん at 2010年10月25日 21:32
:きーちゃん コメント有難う そうなんですフラもやっているんです。
健康にも好いという事で 楽しくやってます。(*^_^*)
Posted by かあちゃん at 2010年10月25日 21:37
:タアースケさま  いまどきひょこひょこ出て来るのはやっぱりアマガエルね! 今朝家の裏の水道の蛇口の所で 少し色が変わったアマカエルを見ました。写真の顔でしたよ。
三味線の先生のお衣装も素敵でした 大阪の友達からのプレゼントと言ってましたが***ちょっと変わった物でした。とにかく迫力が 今でも耳に残っています。
Posted by かあちゃん at 2010年10月25日 21:58
ままごんさま それはそれは素敵な竹細工ろうそくの灯り 幻想的!
カメラ持参せず 残念ながら でも人だらけでカメラどころでは***
車へ戻るのが大変だったよ。
Posted by かあちゃん at 2010年10月25日 22:07
:かあちゃんさま
“竹細工ろうそくの灯り”写真見つけたよ、まだ時間がたっていないので、たった1枚だけだけど、貴重だね..掲示板を見てね・・
Posted by アンセルアンセル at 2010年10月25日 22:58
アンセルさま  写真見ました やっぱり現物の方が でもどうしてあの写真が やっぱり先生だからかな? mちゃん写真苦手**いつも持参せずなんです。なんか撮る事が:::自分一人でじっくりとでないと:::::
早速ままごんさんへ知らせてあげよう。綺麗だもんね 先生有難う。
追加写真も見ました 向日葵 コスモス一段と綺麗に!!
iいいなー上手に撮る事が出来るなんて でも先生はプロなんだからね
mちゃんも撮る事を好きにならなくては駄目か 諦め状態さ!(^0_0^)
2日楽しみにしてます 宜しく頼みます。もちろんカメラ持参で:::::
使い方のご指導も頼んじゃおうかな ちょとずうずしいかしら?
ごめんなさい。
Posted by かあちゃん at 2010年10月26日 09:49
津軽三味線ですか 迫力あって 感動ですよね~
坂部のみなさん 素敵ですね~
石雲院の竹細工ろうそくの明かりですか 幻想的でしょうね
素晴らしい時を過ごされましたね。
Posted by バナナ at 2010年10月26日 10:23
:バナナさん コメント有難う 竹細工ろうそくの灯りの写真がからくり村の掲示板に投稿されています。ぜひみてください。とても綺麗ですよ。
Posted by かあちゃん at 2010年10月26日 13:05
27日静岡新聞 岡田さんの記事を読みましたよ。石雲院に450名もの人が集まって・・・ 皆さん至福の時間を過ごしましたね。
ところで、からくりブログを見ましたか?2日が楽しみです。
Posted by ままごんままごん at 2010年10月27日 17:57
台風が心配ですねえ。
かあちゃんちはさすが農業の本職だね。もう収穫しているとは・・・羨ましい。新鮮野菜は美味しく体にいいし、高値の時 収穫できるのはいいですね。時期を考えてるんだね。
Posted by ままごんままごん at 2010年10月28日 22:51
:ままごんさま 台風すんなり何気なく通ってくれますように***
百姓をしていても野菜作りは全然素人なの みようみまねで作っているんですよ。肥料もお茶の物をちょっと失敬してね・・・・
でも野菜作りは楽しいです。手をかけた結果がでるもんね!
Posted by かあちゃん at 2010年10月29日 16:01
そうです。花も野菜も同じだけど手をかけてあげれば・・・可愛いと思えます。収穫の喜びは大きいし 美味しいと言ってくれれば尚更に。私も見よう見まねの作りだけどね。屋敷隣を借りている畑で亡き母が野菜作りを楽しんでいたので それを引き継いでいるのが私ですから荒れ畑にしたくない訳です。11月になったら玉ねぎを植えないと・・・結構忙しいよね。
Posted by ままごんままごん at 2010年10月29日 19:39
:おいおい私は 隣から苗を頂きもう植えましたが早かったかなー(27日
普通の物と 早生(ごく早生みたい)と サラダ用の赤いのを・・・・
貰える時にと思ってね 残りは始末しちゃうからと言われてさ!(;_;)/~~~ 
Posted by かあちゃん at 2010年10月30日 08:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
公演
    コメント(19)