2016年11月27日

開山忌

昨日26日は 高尾開山忌 今年は当番(12人)500人分の食事の準備 接待とっても忙しい一日でした。
お天気に恵まれ大勢の方が。。。。
今日(27日)は朝から片ずけ11時まで 気にしていた行事の手伝い 終わってホッとしてます。

開山忌
檀家 梅花流御詠歌 弓道大会
御茶会 一般の方々の参拝者で賑わいました。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
夕顔
セッコク
家の庭
今年は遅かった 
案外綺麗でしょ?
まだまだ咲き続けてます
同じカテゴリー(日記)の記事
 夕顔 (2024-06-15 13:06)
 セッコク (2024-05-05 15:22)
 家の庭 (2024-02-22 10:23)
 今年は遅かった  (2023-10-21 16:59)
 案外綺麗でしょ? (2023-10-15 15:01)
 まだまだ咲き続けてます (2023-09-11 17:18)

Posted by かあちゃん at 14:34│Comments(8)日記
この記事へのコメント
お疲れ様でした
檀家さんあっての行事ですね
この広告を見るけど・・・一般の方は祈願でしょうか?
お食事を取る方は どんな方?
お平の煮物 汁もの 漬け物 もちろんご飯が並ぶのでしょうね
うちも以前はそんな持ち回りの仕事がありましたが 今はお寺さんに常時お坊さんがいないので やめた行事です 
檀家さんが少ない小寺だから 大元の大きなお寺と二つのつきあいです(^^;)
出費も倍は嫌な面なのよ
Posted by ままごんままごん at 2016年11月28日 09:49
ままごんさん
食事を取る方は  御詠歌 弓道 お茶会の方 もちろん檀家様 
祈願する方や 御芳志するかたがた 
石雲院高尾山は 大きいお寺のわりに檀家が少なくって運営が
大変のようです。  家の方の子寺も 和尚さんが居なくなり 廃寺となり
今は本寺のみですが やはり納金は大変ね。
Posted by かあちゃんかあちゃん at 2016年11月28日 12:47
12名で500名の食事の準備と接待は、大忙しさだったと思います。2日間、おつかれさまでした。達成感もあったと思いますが、ゆっくりと休養をしてくださいね。
Posted by ジミー・ディーンジミー・ディーン at 2016年11月28日 21:07
お疲れ様でしたね。ゆっくり休んでね。でもやって抜けたんだからすごーい。
感心するばかりです。
Posted by バナナバナナ at 2016年11月30日 15:20
500名のお食事の準備 大変でしたね・・・・お疲れ様でした。
いろいろの行事のボランティア、頭がさがります。
Posted by すーちゃんすーちゃん at 2016年11月30日 19:18
ジミーさん コメント有難うございました
お返事遅れて申し訳ありません。 28日午後2時過ぎに 大の仲良しの
友達が危篤の連絡が入り病院へ それっきりPC開かずでした。
友達は亡くなっちゃいました。
Posted by かあちゃんかあちゃん at 2016年12月03日 13:49
ばななさん ゴメンネ PC開かずで返事遅れて
今日ようやく開きました。みんなで力を合わせるって凄いですね。
Posted by かあちゃんかあちゃん at 2016年12月03日 13:53
すーちゃん
コメント有難う 返事遅れてごめんね。 
この行事の手伝いは ボランティアではないのよ
檀家の当番で回って来るんです。開山忌に丁度当たると大変なんです。
ゆっくりしようと思った矢先 仲良しの友達が・・・・
今まだ信じられなくってね よけいに疲れてます。
Posted by かあちゃんかあちゃん at 2016年12月03日 14:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
開山忌
    コメント(8)